1:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] : 2024/10/16(水) 05:18:14.10 ID: ID:1kPf/JBw020世紀に入ってジョルジュ・バタイユは、エロティシズムが人間の主観性と、人間性の境界線を解消する機能を持っているが、合理的な世界を解消するのは一時的な現象であると分析した。 バタイユはエロティシズムを通して人間を至高の存在ととらえ、有限な個体は自己中心的であるが、我知らず他者との共同へと促されているのを感じると分析した。 聖なるものとしての性は畏怖すべきものでもあり魅惑的なものでもある。 バタイユによれば、性は反道徳的であるというよりも、生命と種の保存の名において個人的道徳を失効させるものである。 エロティシズムは、個体が自己の中に閉じこもることを拒むという点では死と共通するものをもっている。 個体の意識や自我はこの閉じこもりを基礎にしているからである。 性衝動が繁殖と結びつくと、自己保存の本能という地平を越える。 個体はやがて滅びるから繁殖を行うのではなく、生命が更新されるためには個体は滅びなければならないのである。生と死という一見反対のものが一つであり、豊饒をもたらすという芸術を、古代人は「死と再生の秘儀」という形で伝承してきた。 ギリシア神話でそれはディオニュソスと呼ばれたもので、バッカスの暴力的な秘儀の中に狂信女たちは陶酔を見たとされる。 エロティシズム 2:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] : 2024/10/16(水) 05:18:44.04 ID: ID:1kPf/JBw0もっと根底的にはエロティシズムは、異なる二人の人物がもつ二つの世界がやがて一致するという約束である。 確かにそのことは肉体的にでなければ不可能であるが、いずれにせよ一つの約束なのである。 同じくプラトンの『饗宴』においてソクラテスは、エロティシズム(エロス)が恋人同士の共同とか補完とかより気高いものを目標としていると述べている。 すなわちエロティシズムは「真理」へ向かう身ぶりだと言うのである。 プラトンは『パイドロス』の中で弁論家のリュシアスに、愛がないのに誘惑してくる人たちにこそ味方すべきだと言わせている。 彼らより恋人たちの方がよほど軽率で煩わしいものだからである。やがてエロティシズムは、芸術とか会話術のように、文明的洗練を表現する一形式にすぎなくなるだろう、という。 しかしそのようにみなすのは、エロス的快楽を凡庸化し、それを味覚の快楽のモデルで考えようとするやや愚かしい試みである。 エロティシズムとは、他の身体との、他者との、他の経験や他の意識という計り知ることのできないものとの対決ともいえる。17世紀イギリスの詩人、第二代ロチェスター伯爵ジョン・ウィルモットのような自由主義文学は、読者によるエロティシズムへの関心を喚起した。 レヴィナスによれば、芸術における美は女性の顔における美しさを転化させる。 その理由は、芸術的美が女性の顔の美しさを絵画とか彫刻といった、「中立的素材」ですっかり覆われた形態に変えてしまうためである。 「転化」という言葉はプラトン的愛(プラトニック・ラブ)のことを暗示しているかもしれない。 かつてショーペンハウアーは、恋の駆け引きの軽薄さと輝きが、性行為の厳粛さ(ショーペンハウアーによればまったく動物的な)とまったく対照をなしていることに衝撃を受けた。 このため彼はエロス的営みを単なる幻想とみなし、生命そのものによって恋人たちの知性と個体性に対してかけられた罠だと考えた。 しかしまったく反対に、エロティシズムはほとんど生殖の問題を考慮しないからこそ、そのままにしておけばすぐに消え去ってしまう性衝動に反して、快楽と欲望を長続きさせるのだ、ということに注目してみることもできる。…