何を書いても構いませんので@生活板129 名無しさん@おーぷん 23/01/12(木) 22:09:22 ID:ss.jh.L1 少子化の原因は金じゃない、児童手当じゃ子供は増えない、って言って言われてるけど、ホントかな。四大卒で25と26で京都府で結婚したけど、夫婦ともに奨学金が各々200万ずつあって返済中だった。初任給は額面月20万弱。数年勤めても昇給するでもなし。20代の間は二人とも年収400万ギリ切ってた。家は快速急行止まる駅から徒歩10分の3K(一部屋6畳)のアパートの4階で家賃4万弱。確かに二人で働いてるうちは奨学金返しても余裕はあるし生活に困ることも無かったけど、もし妻が妊娠したら引っ越さないといけない。それに京都といってもほぼ奈良県の位置に住んでたから車も必須で子供できたら車も買わなきゃならない。妻が妊娠して万が一働けなくなったら、それだけで年収400万弱の世帯のうえに奨学金の返済に育児費用までのしかかってくる。両親はまだ働いてるしそもそも祖父母の介護をしてたりで費用面でも労力面でも頼りにできない。自己責任自己責任と言われる世の中で何かあったときの保険もないまま子供を作れるかと言われたら、俺も妻も無理だった。そもそも俺も妻も生まれた時にはバブルが弾けており、同時多発テロやリーマンショックや震災と、生まれてから不景気に直結する大きな出来事ばかりを見てきた。大手に勤めていても、会社も収入もいつまで続くかわからない。そういう危機感をかなり強く持ってたと思う。それでせめて奨学金を全額返済し終えてから、と話してたら、30歳の頃にコロナが広まった。しかも追い打ちをかけるように戦争。正直「またか」という感想。また不景気になるのか。結局景気が悪くなる、なんとか元に戻ろうとする、また悪くなる、これの繰り返しなんだなと。好景気がどんなものかイメージもつかないけど。妻とは「子供作らなくてよかった」と胸をなでおろした。結局、生活が安定していないと子供は作れない。生活が安定していると思える大きな要素の一つが安定した収入。だから結局お金がないと一人目の第一歩が踏み出せない。児童手当じゃ子供は増えないってそりゃそうだと思う。俺たちみたいな子無しは児童手当の恩恵を全く感じられないから、児童手当ありますよ!と言われても信用ならないというか、その児童手当で本当に安心して子供そだてられるの?という疑惑しかないから、子供を作ろうと思えない。一人っ子が2割しかおらず、平均すると二人兄弟が一番多いっていうのもそこにあるんじゃないかと思う。高卒で20歳で子供二人産んで夫が逃げて、親に預けながらキャバクラで働いて子育てしてるっていう小学校の頃の同級生が庶民はバカになんなきゃ子供は産めないわ。と言ってたけど、ほんとそうだと思う。産んだら自分が死ぬまで生涯責任を持たなきゃならないってことを考えずに二人も産んじゃった。産んだら可愛いけどきっとこの子たちは私の職業や片親のことで足枷感じながら生きることになるんだろうな。ってすごく申し訳なさそうに言ってて、聞いてるこっちが辛かった。…