日本人は家の中を土足で歩かないから、床でゴロゴロしても平気だし、カウチがあってもその前に座ったり、あぐらをかくのは普通だけど、西洋人はこれに違和感を感じる。これは文化的な違いが大きくて、ためしにアメリカのオフィスへ行ったら椅子に座って机の下を触ってみてほしい。ガムがついてるから。— すけちゃん(@AgingAnarchist)Mon Nov 28 06:13:06 +0000 2022 アメリカのレストランで「すみませーん」と叫んでも店員は自分の担当している客でなければ無視することが多い。日本のファミレスにあるような呼び出しボタンもないので、席に着いてオーダーするものが決まったら、メニューを閉じてテーブルの裏を触ってみてください。普通の店ならガムがついています。— すけちゃん(@AgingAnarchist)Mon Nov 28 21:20:19 +0000 2022 @AgingAnarchist 机の天板の裏にガム、映画でもそんな場面を見ますね(笑)— あきらじゃけん(@akirajaken)Mon Nov 28 06:26:12 +0000 2022 @AgingAnarchist 下手したら椅子の座面にガムがついてる場合もありますよね— smile〓英語スペース2年目〓️I hate myself nowスマイル/スミレ/スー(@rinrinfumi)Mon Nov 28 06:19:03 +0000 2022 @AgingAnarchist よくいわれてるのが車の生産ラインの最終工程はガム取りだと………— 豆太(@mameta_lion)Mon Nov 28 06:25:00 +0000 2022 @AgingAnarchist アメリカでコロナの被害が多いわけだわw— 着道楽(きどうらく)⋈(@kita9kidouraku)Mon Nov 28 06:23:04 +0000 2022 @AgingAnarchist 自分が毎日使うオフィスの机にガムをつけるならスポーツ大会の控え室をきれいにして退室する気持ちが分からなくても仕方なし〓— ピンクレモネード@ゴーストが宿っている〓(@pinnlemo)Mon Nov 28 06:26:37 +0000 2022 @AgingAnarchist パーティーでバターブレッドを食べた後の手を椅子で拭くとサマセット・モームが書いていた記憶。現代アメリカ版ではガムになるんですね…— 病床のエルネスト(@vk31HNW4bqqd3ei)Mon Nov 28 06:27:47 +0000 2022 @AgingAnarchist なんと…笑"ほんと、さっきは悪かったよ。あんな言い方は良くないよね…許してもらえるかな?"と声をかけて仲直りハグその時に相手の背広でドーナツを食べた手を拭くってシーンがあったけど…日常あるあるなのかしら…汗— Ashley(@Misono1569424)Mon Nov 28 06:45:37 +0000 2022 @AgingAnarchist 誰かのお宅でパーティやったとき日本を知っている米国人が地べたにあぐらかいて座って見せ「日本式・アジア式はこうだ」と他の米国人に自慢げに知識をひけらかしていました。自分も一緒にやるはめになりましたが。— Toshiro(@txchjp)Mon Nov 28 06:57:29 +0000 2022 @AgingAnarchist ガムと言えば、お店の棚にも付いてるよ。— ダンズNENE(@donznene)Mon Nov 28 07:28:53 +0000 2022 @AgingAnarchist アメリカの高校にいた時、机を動かそうと無意識に下触ったらまだ生まれて30分以内のホヤホヤのガムを触って 「ダオォオ゛〓︎」と雄叫びあげた事ならあります— Burgandy(@tiantian_yue)Mon Nov 28 08:15:04 +0000 2022 @AgingAnarchist 日本人は床に座るんだぜとか言い出した米国人に「お前らの家やオフィスみたいに床汚くねえんだよ。不潔な所でそんな事出来るかよ」とキレ気味に言って黙らせた事がある— LazyandDowner@FullyVaccinated(@LazyandDowner)Mon Nov 28 09:01:19 +0000 2022 @AgingAnarchist アメリカ人だか欧米人が日本アニメ「ドラえもん」見た印象が、「家の、自分の部屋に居る時、何で床に座ってるの?」だってさぁ— suzuki(@tatuotanaka)Mon Nov 28 09:05:35 +0000 2022 @AgingAnarchist え?床にガムがついているのなら解るけど、机の下ってテーブル部分の裏って事ですよね?土足だと、机にガムをつけちゃうの?理解が追いつかない…— やっさん(@yasusu_sakura)Mon Nov 28 09:14:31 +0000 2022 @AgingAnarchist 一瞬理解が追いつかなかったですこれが文化の違い?w— たけみ〓️機械設計(@TakemieY)Mon Nov 28 10:39:41 +0000 2022 @AgingAnarchist 逆に日本人の感覚的に海外の映画とかでベッドに靴のまま上がってるの汚すぎて引いてるの私だけ?— おにぎり氏△(@pagoss)Mon Nov 28 12:01:35 +0000 2022 @AgingAnarchist 留学時代椅子とデスク(?)が一体の代物でデスクと椅子の繋がってる横に“ヤツ”が…。— うるふまん~大洗の空は青いか~(@wolfmanwpafgpkc)Mon Nov 28 12:33:24 +0000 2022 @AgingAnarchist 何回お店のテーブルの下にくっ付いたガムを取り外した事か…そもそもほとんどのガムに個別の包み紙が付いていない…— trew(@trew02802153)Mon Nov 28 12:33:32 +0000 2022 @AgingAnarchist 外履きのまま机の上に足を投げ出したかと思うとその上にサンドイッチ広げて食べたりしてたら感染症対策も大変でしょうね…。— あたますちゃらか茶トリプル(@610zhizhi1)Mon Nov 28 13:43:52 +0000 2022 @AgingAnarchist ヒェー〓それだけで泣きそう 文化の違いってすごいですね。— nayamimuyo@(@nayamimuyodayo)Mon Nov 28 15:34:26 +0000 2022 @AgingAnarchist 味せーへんやつね— M.O.T.O.(@ogw_min)Mon Nov 28 22:02:36 +0000 2022 @AgingAnarchist 映画館ではガムを剥がす仕事があると聞いたことがあります。— 堀井正憲 MasanoriHorii@音更町(@Holly_knight_9)Mon Nov 28 22:03:44 +0000 2022 @AgingAnarchist ガムは小学校の机からくっついてます!!!(小学〜中学アメリカ東海岸側育ち、30年前)中学になると歴代のガムが層になり始めます!!!自分のじゃない誰かのかんだのが膝の上部に大量にいると思ったら座っててもゾワゾワです。— Chamelco@グアテマラで民泊オープン準備中(ケクチ語たん)(@contrail_skyblu)Mon Nov 28 22:45:10 +0000 2022 @AgingAnarchist ライフハックかと思いきやアメリカあるあるw— おバカさん(@englishunkosan)Tue Nov 29 03:57:38 +0000 2022 @AgingAnarchist 米国人ガム好きやね〓— 憂鬱女子中学生(@keloyooon)Mon Nov 28 23:54:14 +0000 2022 1001: 以下おすすめ記事をお送りします 2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide…