1: エルシミクロビウム(愛媛県) [JP] 2022/08/04(木) 21:51:34.82 ID:SfbJ0+030● BE:135853815-PLT(13000) sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif 【解説】受診控える“新基準” 4学会が公表 医療現場の負担減へ (略) 千葉県に住む20代の女性は先週、39℃くらいの発熱など、新型コロナ感染が疑われる症状が出たため、検査を受けようとしたそうです。車がないため、自宅から徒歩で行ける範囲にある2つの発熱外来に予約を取ろうとしました。2時間で400回電話をかけ続けましたが、つながらなかったということです。女性は結局、病院には行けず、自宅療養を続けて回復したそうです。 (略) ■「症状が軽い場合は受診を控えて」 4学会が呼びかけ こうした中、医療現場の負担を減らすため、日本感染症学会など4学会が、新たな判断基準を示しました。もし自分が「感染したかもしれない」と思った時、どうすればいいのでしょうか。 発熱、のどの痛みなどの新型コロナ感染が疑われる症状が出た場合、まず仕事や学校を休んで、自宅療養を始めてほしいということです。その上で、次のポイントを確認してほしいといいます。 ・「水が飲めない」「呼吸が苦しい」など重い症状がないか ・発熱が4日以上続くかどうか ・65歳以上 ・基礎疾患あり ・妊娠中 これら項目のどれにも当てはまらない場合は、市販薬や抗原検査キットを使用し、市販薬、抗原検査キットを使用し、自宅療養を続けてほしいということです。「受診を控えることで、その分、重症化リスクがある人が受診できるようにしてほしい」と4学会は呼びかけて逆に、項目に1つでも当てはまる場合、医療機関を受診してほしいということです。 引用元:…